*

「 研究結果 」 一覧

EQ(感情知性)を向上させる4つのカテゴリーとは?

2019/04/11 | EQ, 未分類, 研究結果

EQとは? EQとは・・・情動の知能指数。いわゆる「頭のよさ」を指し示すIQ(知能指数)に比した概念。IQがおもに「知能」の発達速度を示すのに対して、EQは仕事への取り組み姿

続きを見る

不安は消さなくて良い?
人前で堂々と話す方法

不安は消さなくて良い?人前で堂々と話す方法 2013年ハーバード大学の論文によれば、不安な時に自分をリラックスさせるのは無駄だとわかっている。リラックスしようと試みるほど、自分はリ

続きを見る

捨てられないものを捨てる方法

捨てられない物を捨てる 大事なものは捨てなくても良いですが、もう二度と使用することはないだろうな…というような、なんとなく捨てられない旅先で購入した思い出の品って誰にでもあると思います

続きを見る

後悔しない選択をする方法

人は後悔する生き物、後悔しない選択をするには? わたしたちは毎日、無数の選択をしています。 今日の朝、昼、晩ごはんに何を食べるか? 遊ぶか?勉強するか? 今日買い物行くか?行くまいか

続きを見る

最高の記憶術『記憶の宮殿』のやり方は?

記憶の宮殿とは ギリシャで2500年前に発明された古代のテクニックであり、記憶チャンピオンのほとんどが使用している技だそうです。 場所と覚えたい事柄をイメージで繋ぎ合わせる記憶術で

続きを見る

認知行動療法のアーロン・ベックが生み出したストレス解消法
『AWAREテクニック』

『AWAREテクニック』とは 『AWAREテクニック』は、それぞれ「Accept(受容)」「Watch(観察)」「Act(行動)」「Repeat(反復)」「Expect(期待)」の5つ

続きを見る

眠れない悩みに使えるテクニック
『心配スケジューリング法』

眠れないほどの悩みがあるときの対処法 明日顧客の前でのプレゼンが気になって不安で眠れない… 解決すべき問題が多すぎて眠れない… そんなときにおすすめの方法が、『心配スケジューリング法

続きを見る

嫌な体験を一般論に置き換えるテクニック『ジェネリック・ユー』

ジェネリック・ユーとは 認知行動療法のテクニックの一つである『エクスプレッシブ・ライティング』の効果を高めることが期待できる技です。 2017年にミシガン大学が提唱した手法で、約600人の男

続きを見る

科学的に認められたストレス解消法
『エクスプレッシブ・ライティング』

エクスプレッシブ・ライティングとは エクスプレッシブ・ライティングは1980年代に生まれた認知行動療法のテクニックの1つで、ネガティブな体験の思考と感情を書き記す方法です。 エク

続きを見る

双極性障害とうつ病の脳体積に差異があることが判明!

2019/02/03 | 未分類, 治療, 研究結果

双極性障害の前頭葉部位2つは、うつ病より小さい 感情や思考に深く関係する前頭葉の2つの部位(背外側前頭皮質、前帯状皮質)が、双極性障害の方がうつ病より小さいことを見いだしました。 こ

続きを見る

パニック障害の新対処法「5秒の法則」

パニック障害の新対処法「5秒の法則」とは? You

社交不安症のメカニズムと対処

社交不安症のメカニズムと対処 社交不安症のメカニ

アルフレッド・アドラー名言を読解する!(幸せになる勇気編)

アドラー名言集(幸せになる勇気編) われわれは、

アルフレッド・アドラー名言を読解する!(嫌われる勇気編その2)

アドラー名言集(嫌われる勇気編その2) 「あの人」の期待

アルフレッド・アドラー名言を読解する!(嫌われる勇気編その1)

アドラー名言集(嫌われる勇気編その1) 人は誰しも客観的

→もっと見る

PAGE TOP ↑