「 月別アーカイブ:2019年03月 」 一覧
怒りを鎮めるリフレームテクニック(3つのコラム)
2019/03/31 | アンガーコントロール, 未分類
リフレームテクニック(3コラムテクニック)のやり方 1つ目のコラム ◆ アンガーログを書きます。(イライラした出来事を記載する) 『某携帯ショップの下取りプログラムで、傷
行動・性格的に『なりたい自分になる』方法
ミラーニューロンの特性を活かす。成長につながる環境に飛び込むべし ミラーニューロンって聞いたことありますか? 私たちの脳に存在する細胞でミラーニューロンというものがあります。 これは
幸福感はコントローラビリティでほぼ決まる!
心理学的な幸福 心理学的な幸福論でいうと、遺伝が50%、お金の有無が10%、自分の行動次第で幸せを手に入れることができる“意図的行動”が占めるが40%の割合と言われている。 意図的行
SST(Social Skills Training 社会生活技能訓練)の流れ
SSTとは? コミュニケーションにおける自分の苦手な箇所をみつけ、スキルの向上を図ります。 SSTでは自分の気持ちや考えや用件を、今よりもっとうまく伝える技術を学びます。 ま
SSTにおける問題解決技法のやり方
SSTにおける問題解決技法の実践 SSTを進めていくと、対応方法に困る場面が出てきます。 その時に使われるのが問題解決技法です。 問題解決技法は、どれが本人にとっての良い選
自律神経訓練法
~副交感神経に切り替えよう~
自律神経と自律神経訓練法 自律神経とは 神経とは、体と脳をつなげるネットワークのことです。 私たち人間の神経は、脳や脊髄にある中枢神経と全身にある末梢神経の2つに大きく分けられ、末
ストレスの正体とメカニズム
ストレスとは 「ストレスとは一体何でしょうか」と聞かれたら皆さんはどのように答えますか? おそらく「消せないイライラ」や「嫌な感情」と答えるでしょうか? この答えは間違ってはいま
行動を開始するきっかけを作る!
if then ルール
if then ルールとは? 何か行動したい事が見つかったものの、億劫になってしまいそのまま手をつけずにいるなんてことはありませんか? そんな時にぴったりの技が『if then ルール』です
不安は消さなくて良い?
人前で堂々と話す方法
不安は消さなくて良い?人前で堂々と話す方法 2013年ハーバード大学の論文によれば、不安な時に自分をリラックスさせるのは無駄だとわかっている。リラックスしようと試みるほど、自分はリ