感情バイアス(焦っている時)による誤判断
感情バイアス(焦っている時)による誤判断
認知バイアスが論理的な判断の邪魔をすることがわかっています。心理学者のダニエル・カーネマン教授は、簡単な算数の問題を出し、私たちが陥りやすい罠について説明をしました。
◆次の問題を読み15秒以内に答えてください
「バットとボールはセットで1ドル10セントです。
バットはボールより1ドル高いです。ではボールはいくらですか?」
カーネマン教授が行った実験では、大多数の人が素早く「10セントだ!」と答えた。しかし、その答えは誤りであり、正解は5セントです。(バットが1ドル5セントでボールが5セント)
そしてこれはまさに選択を惑わせるバイアスの代表例です。
特にこの問題では15秒以内というプレッシャー・焦りにより、よりバイアスがかかるようになっています。
感情バイアスとは・・・感情的要因(今回は焦り)による意思決定や認知の歪みのこと
感情バイアスへの対策としては、1つに感情によって判断が惑わされやすいことを自覚すること。
2つにストレスが強いときには大事な決定をしないことが大事です
(合理的でない誤判断を下す恐れがあるため)
参考
・DaiGo 後悔しない超選択術、P156
関連記事
-
-
「影響力の武器」を読んでみた。
影響力のある点まとめました!影響力の武器から考え方を学ぶ この本は、心理学的側面から相手にどのように影響するのかを分かりやす
-
-
アドラー心理学
~幸せになるには?共同体感覚~幸福感 ≒ 共同体感覚とは? アドラー心理学の目指す幸福とは、"共同体感覚"のこ
-
-
幸福感はコントローラビリティでほぼ決まる!
心理学的な幸福 心理学的な幸福論でいうと、遺伝が50%、お金の有無が10%、自分の行
-
-
誰でも使える相手を説得する8つの技術
(BYAF法、ブーメラン効果、社会的証明の原理)BYAF法 BYAF法とは西イリノイ大学の研究で、メタ分析を行い信頼度が高いとさ
-
-
許される謝罪方法とは?
謝罪する方法 人が謝罪をするとき後ろめたさからか、あいまいな謝罪になってしまうことが多い。 そう
-
-
もう一人のあなたテクニック
(セルフコンパッション)人は大抵、自分には厳しくなる 私たちの多くは二重基準を使っています。例えば、
-
-
人は達成できなかった事をよく覚えている?!『ツァイガルニク効果』とは
「続きが気になる」はツァイガルニク効果 TV番組でもよく使われていますが、大事なシーンの前でCMを
-
-
秘密を一人で考えている時が健康を大きく害する(研究結果)
研究結果「秘密を一人で考えている時が健康を大きく害する」 秘密保持とは,他者に何か
-
-
認知の歪みとは(17のパターン)
認知の歪み(にんちのゆがみ、Cognitive distortion)とは、誇張的で非合理的な思考
-
-
正常性バイアスとは何か?
正常性バイアスとは 自分にとって都合の悪い情報を無視、過小評価してしまうバイアス(偏り)のこと
- PREV
- モテない原因とは?(男女両方から好かれない特徴)
- NEXT
- 学習効率が上がる!マインドセットとは?