宝くじに当たると不幸になる?ヘドニックアダプテーション(快楽適応)とは?
宝くじに当たると不幸になる?!
宝くじに当たる確率
そもそも1億クラスになると基本生涯買っても当たりません。一説には、宝くじを買いに行っている間に3回も交通事故にあうぐらいの確率だそうです(笑)
当たったらどうなるのか?!
一旦幸せがやってきます。高額をいきなり手にすると一生分の幸福を全て一度の手に入れるような事になってしまい、それ以降の人生を楽しめなくなってしまうということがわかっています。これは快楽適応という考え方です。人間は快楽適応でそれが当たり前になり快楽感を感じられなくなると不要なこと間違ったことをして更に状況を悪化させるという悲しい現象が起きるそうです。
やりたいこともなく大金を手に入れると、何をするのも馬鹿らしくなってしまいます。人生の目標を見つける前に大金を手にいれてしまうとちょっとしたことをすることさえためらってしまうようになります。
ヘドニックアダプテーション(快楽適応)
宝くじでなくとも、日常で起きている快楽適応
新婚当時は毎日幸せだった結婚生活も今は・・・、入社当時は毎日意欲に燃えていた職場での仕事も今は・・・、買った頃はとても気に入って毎日着ていた服も今は・・・、これら全て快楽適応です。更に、人間はネガティブなことに対しても適応しますが、快楽に対する慣れはネガティブなことに対する慣れよりも早く起きます。快楽もネガティブなことも人間は1年もあれば慣れてしまうということがわかっています。良くも悪くも適応するわけです。
対策としては、一か月の中で10%の変化(新しいチャレンジ)を加えることでモチベーションを保つことができます。
参考
・DaiGo お金で不幸にならないための科学〜宝くじに当たっても幸せにならないワケ https://daigoblog.jp/hedonicadaptation/
関連記事
-
-
幸せ(幸福度)とは?
幸せって何でしょうか? 辞書によると、「運が良いこと、心が満ち足りていること」とか出てきます。
-
-
エビングハウスの忘却曲線
(人間は忘れゆく生き物)エビングハウスの忘却曲線 人は何かを覚えるとすぐに忘れます。 1885年、学習と忘却のプロセス
-
-
捨てられないものを捨てる方法
捨てられない物を捨てる 大事なものは捨てなくても良いですが、もう二度と使用することは
-
-
精神系の学会における頻出用語集
● 精神系の学会における頻出用語集 ・プラクティス 日々の取り組み ・パラダイム ある時代
-
-
感情バイアス(焦っている時)による誤判断
感情バイアス(焦っている時)による誤判断 認知バイアスが論理的な判断の邪魔をすることがわかっていま
-
-
「影響力の武器」を読んでみた。
影響力のある点まとめました!影響力の武器から考え方を学ぶ この本は、心理学的側面から相手にどのように影響するのかを分かりやす
-
-
ネガティブな感情が、ポジティブ以上に役立つことがある(研究結果)
ネガティブな感情が、ポジティブ以上に役立つことがある 私たちが普通ネガティブだと感
-
-
対人トラブルの効果的な解決法
自分の対人トラブルで冷静になることは難しい 対人トラブルにおいて、「他人へのアドバイ
-
-
人間関係の修復のコツ
ダニエルカーネマンの認知バイアス 例えば、相手が不機嫌そうな顔をしているだけで脳は嫌
-
-
好まれる性格と嫌われる性格とは?
アンダーソンの555の性格特性による好意調査 アンダーソンは人から好まれる性格と嫌