好意の返報性と嫌悪の返報性
好意の返報性

人は好意を持っている相手からは好かれたいと思うものです。そしてまた、自分を好きになってくれた相手を好きになり、自分に好意を示し、高く評価してくれる相手に好意を持つものです。
嫌悪の返報性
反対に嫌悪の返報性というものもあります。自分を嫌っていることがわかっている相手や、悪く評価する相手に対しては嫌悪感を抱いてしまうものです。
参考
・好意の返報性とは https://successbeginstoday.org/topics/14
・好意の返報性・嫌悪の返報性 http://conversation.byoubu.com/04/0024.html
関連記事
-
-
エビデンスレベルの最も高い目標設定法『MACの原則』
エビデンスレベルの最も高い目標設定法『MACの原則』 アイントホーフェン工科大学の
-
-
脳は感情に支配されやすい構造になっている
脳は感情に支配されやすい構造になっている ■ 脳の働き あなたが何かを見たり
-
-
人を動かす強力な方法 ~失うことへの恐れ~
人はあるものが失うことへの大きな恐れがある 失うことへの恐れ 失うことへ
-
-
秘密を一人で考えている時が健康を大きく害する(研究結果)
研究結果「秘密を一人で考えている時が健康を大きく害する」 秘密保持とは,他者に何か
-
-
認知の歪みとは(17のパターン)
認知の歪み(にんちのゆがみ、Cognitive distortion)とは、誇張的で非合理的な思考
-
-
幸せ(幸福度)とは?
幸せって何でしょうか? 辞書によると、「運が良いこと、心が満ち足りていること」とか出てきます。
-
-
科学的に認められたストレス解消法
『エクスプレッシブ・ライティング』エクスプレッシブ・ライティングとは エクスプレッシブ・ライティングは1980年代に生
-
-
後悔しない選択をする方法
人は後悔する生き物、後悔しない選択をするには? わたしたちは毎日、無数の選択をしてい
-
-
CBT基本モデルとは
CBT基本モデルとは CBT では、人間の心の状態を理解する際に、個人の環境・社会お
-
-
双極性障害とうつ病の脳体積に差異があることが判明!
双極性障害の前頭葉部位2つは、うつ病より小さい 感情や思考に深く関係する前頭葉の2つ