*

もう一人のあなたテクニック
(セルフコンパッション)

公開日: : 最終更新日:2020/05/23 心理テクニック, 未分類, 治療, 考え方, 認知行動療法

人は大抵、自分には厳しくなる

私たちの多くは二重基準を使っています。例えば、心が動揺すると自分を批判したりしますが、親しい友人が同じような状況のときには親切に客観的な態度をとれるのです。

対人トラブルにおいては、「他人へのアドバイスが的確にできる人であっても、自分が当事者になると誤った判断をしてしまう」ということが起きます。

これを以前の記事でも書きましたが、『ソロモンのパラドックス』と言います。

知能に溢れ人々に素晴らしい知恵を授けていたソロモン王ですが、自分の事となるとだらしなかったそうな・・・

これは私達にも起こりうることで心理学的にも証明されています。

自分という認知バイアス(認知の偏り)がかかると、自分がかわいいがゆえに自分はもっと上の存在でいなくてはならないと、自分へのハードルをあげてしまうため、他人を見る目よりも厳しくしてしまいがちです。

もちろん厳しくすることで高みを目指す努力につながりますが、限度を超えてしまうと自尊心が下がり、努力すらする気がなくなってしまうのです。

そこで、自分へ厳しくしすぎて自己肯定感が下がってしまっているようなときに、自分に対し優しい言葉をかけてあげるというテクニックです!

完璧主義の人に効果有!もう一人のあなたテクニック
(セルフコンパッション)

友人が同じ悩みで落ち込んでいるとします。

その時あなたならなんて声をかけますか?

理論的なアドバイスは、ここではいりません。なぜなら自分がそれをよくわかっているからです。わかっていなかったとしてもお説教になってしまっては意味がないのです。

ここでのポイントは、とても傷ついている友人を全面的に正当化してあげて救ってあげるための言葉です。(相手への慈悲深い共感)

その言葉を見つけましょう。

「あなたがそこに存在してくれるだけで、私はほっとするし幸せだよ。俺はあなたが間違ったことをしていたって、どんな時でも味方でいるよ」

というような言葉をかけられたら、傷ついた心も少しは救われるのではないでしょうか?

友人を助けるような言葉掛けができれば、後はそれを自分にかけるだけです。

人生において失敗しない人は誰もいない

失敗を極度に恐れて、行動や挑戦ができなくなる方が、今後の人生へのミスや失敗を助長することにつながる。より自分の能力を衰えさせ、新しいことについていけなくなってしまうから。

『人は誰もが完璧ではなく時には失敗する』という考えを少しでも持てるようにすると完璧主義を和らげる効果が期待できる。
参考
・中島美鈴『悩み・不安・怒りを小さくするレッスン「認知行動療法」入門』から、悪い考え方のクセを修正する6つの方法  https://nicky-nikki.com/2017/06/20/book19/
・デビット・D・バーンズ,不安もパニックもさようなら,p197

関連記事

計画倒れにならない方法

計画倒れは起きるもの 例えばダイエットをした時や、1日のスケジュールを15分単位にし

記事を読む

誰でも使える相手を説得する8つの技術
(BYAF法、ブーメラン効果、社会的証明の原理)

BYAF法 BYAF法とは西イリノイ大学の研究で、メタ分析を行い信頼度が高いとさ

記事を読む

行動活性化技法とは?

行動活性化技法とは 行動活性化技法の目的や効果は? 行動活性化法は、学習理論に基づく行動療法

記事を読む

クリエイティブポーズとは? ~ 人は姿勢により効率が変わる? ~

クリエイティブポーズとは 皆さんは姿勢と思考の関係についてどうお考えですか? 作業療法的に言えば、

記事を読む

人を動かす方法

人を動かす方法 D.カーネギー世界で1500万部売れた本 「人を動かす」がある。

記事を読む

SSTにおける問題解決技法のやり方

SSTにおける問題解決技法の実践 SSTを進めていくと、対応方法に困る場面

記事を読む

完璧主義でなくて良い理由
 ~パレートの法則~

パレートの法則 パレートの法則というのがあります。 イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートが発

記事を読む

捨てられないものを捨てる方法

捨てられない物を捨てる 大事なものは捨てなくても良いですが、もう二度と使用することは

記事を読む

エビデンスレベルの最も高い目標設定法『MACの原則』

エビデンスレベルの最も高い目標設定法『MACの原則』 アイントホーフェン工科大学の

記事を読む

マインドフルネス瞑想のやり方

マインドフルネスとは? 一言でいうとマインドフルネス(瞑想のような)は、セルフモニタ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

パニック障害の新対処法「5秒の法則」

パニック障害の新対処法「5秒の法則」とは? You

社交不安症のメカニズムと対処

社交不安症のメカニズムと対処 社交不安症のメカニ

アルフレッド・アドラー名言を読解する!(幸せになる勇気編)

アドラー名言集(幸せになる勇気編) われわれは、

アルフレッド・アドラー名言を読解する!(嫌われる勇気編その2)

アドラー名言集(嫌われる勇気編その2) 「あの人」の期待

アルフレッド・アドラー名言を読解する!(嫌われる勇気編その1)

アドラー名言集(嫌われる勇気編その1) 人は誰しも客観的

→もっと見る

PAGE TOP ↑