後悔しない選択をする方法
人は後悔する生き物、後悔しない選択をするには?

今日の朝、昼、晩ごはんに何を食べるか?
遊ぶか?勉強するか?
今日買い物行くか?行くまいか?
みなさんは、後悔しない選択をすることができていますか?
自身の幸福のために、正しい選択を見つけられていますか?
DaiGoさんによると、研究者たちの見解では、「すべての人に当てはまる正しい選択はないそうです」
では、どうしたら幸せになれる選択をすることができるのでしょうか。
答えは、『合理的なスタイルでの意思決定』が最も後悔しない率が高かったとボーリング・グリーン州立大学の研究で明らかになっています。
※ 他のスタイルでは、直観的、依存的、回避的、自発的があります。
合理的なスタイルでの意思決定とは?

意思決定まで一定時間かかったり、決定するための条件が出揃っていないと決められないのがデメリットだが、条件が揃えば迷わず自身が納得のできる選択が行えます。
合理的な意思決定をする際のポイント
・その選択をした場合の長期的な自分をイメージする。(1年後や5年後先を)
例)「タクシーの運転手が横柄で、イライラして殴ってしまった」では、傷害事件として逮捕され、職場に影響も出てしまうかもしれないので
・自分のした選択を振り返り、反省材料として活かす
・ポジティブすぎず、ネガティブすぎず、客観的な判断を行うこと
間違っている3つの常識

未来に何が起きるかは誰にもわからないので正しい選択はなく、あるのはBetterな選択です。
2.『人は過去の選択から、現在の選択をしてしまう』
20年数年前は、「大学に行きさえすれば、良い所に就職ができ人生なんとかなる。」なんて親から言われていましたが、就職氷河期ともいわれ結果そうなりませんでした。時代と共に状況は刻々と変化し続けています。過去の選択が現在のBetterな選択であるとは限りません。
3.『選択肢が多ければ多いほど、可能性が拡がる』という誤解
行動経済学の研究によると、選択肢が増えすぎると人は不幸になるという。 迷うことで時間をロスし、他の選択肢を選んだことによる後悔が出てくる。 また、別のパターンでは選択回避の法則が起こり、悩んだ挙げ句、結局いつもと同じ選択肢を選んでしまいます。その為、選ぶべき選択肢がみえなくなり現状維持を選んでしまいます。
参考
・DaiGo,後悔しない超選択術,p1-p65
関連記事
-
-
基本的な帰属の誤りとは?
基本的な帰属の誤り 混んだデパートの前で募金を行っている人があるお客さんに近づき募
-
-
正常性バイアスとは何か?
正常性バイアスとは 自分にとって都合の悪い情報を無視、過小評価してしまうバイアス(偏り)のこと
-
-
アルフレッド・アドラー名言を読解する!(嫌われる勇気編その2)
アドラー名言集(嫌われる勇気編その2) 「あの人」の期待を満たすために生きてはいけない
-
-
エビデンスレベルの最も高い目標設定法『MACの原則』
エビデンスレベルの最も高い目標設定法『MACの原則』 アイントホーフェン工科大学の
-
-
アルフレッド・アドラー名言を読解する!(嫌われる勇気編その1)
アドラー名言集(嫌われる勇気編その1) 人は誰しも客観的な世界に住んでいるのではなく、
-
-
最高の記憶術『記憶の宮殿』のやり方は?
記憶の宮殿とは ギリシャで2500年前に発明された古代のテクニックであり、記憶チャ
-
-
先入観により判断を歪める
アンカリングの技術アンカリングとは アンカリングとは認知バイアスのテクニック。 先行する数値
-
-
自律神経訓練法
~副交感神経に切り替えよう~自律神経と自律神経訓練法 自律神経とは 神経とは、体と脳をつなげるネットワークのこ
-
-
恋愛関係における相手への満足度とは?
恋愛における相手への満足度はどう測るのか? 効果量が高い第1位 ・自分のパートナー
-
-
マインドフルネス瞑想のやり方
マインドフルネスとは? 一言でいうとマインドフルネス(瞑想のような)は、セルフモニタ
- PREV
- 最高の記憶術『記憶の宮殿』のやり方は?
- NEXT
- 捨てられないものを捨てる方法