行動・性格的に『なりたい自分になる』方法

ミラーニューロンの特性を活かす。成長につながる環境に飛び込むべし
ミラーニューロンって聞いたことありますか?私たちの脳に存在する細胞でミラーニューロンというものがあります。
これは、他の個体の行動を見て、まるで自身が他人の考えや感情を理解し、同じことをしたような気持ちになります。
なりたい自分のモデルになるような人物の近くで生活するなど、環境を変えること。そうするとその人物の意志力が自分に感染していきます。
『子は親の背中を見て育つ』なんて言葉があったかと思いますが、まさにあれです。
私たちは、強い意志をもっていたとしても「他人の行動に影響されて自らの行動も決まる」といったことが起きます。
例えば、夏休み中に周りのみんなは学習塾に通っていたら、自分も通った方が良いのではと思うようになり通うようになったなどです。
プレコンフォーミティによる常識化。他人の影響はやはり大きい
人は他人の行動をベースに「世間の常識」を判断して影響を受けている。このことをプレコンフォーミティと言います。例えば、みんなが良いと思いやっていることや、これからはこれやった方が良いよ!と言われているもの。
私たちの常識は、日々めまぐるしく変化しています。
私たちは、他人が変わっていく状況を目撃すると、「将来はこれが普通のことになるのかもしれない」と考えます。
携帯を持っている人が少なかったとき、携帯を持つ人が増え携帯を持つことがこれからは当たり前になるのでは?と考えたりしました。
私たちは他人から影響を受けることがわかっています。
ですので、「なりたい自分」になるためには、その環境に身を置くことが最短の方法と言えます。
参考
・ミラーニューロン https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%B3
・悪い癖を確実にちょっとだけ改善する https://yuchrszk.blogspot.com/2018/10/blog-post_14.html
・子育ては心理学でラクになる
関連記事
-
-
人を動かす強力な方法 ~失うことへの恐れ~
人はあるものが失うことへの大きな恐れがある 失うことへの恐れ 失うことへ
-
-
認知の歪みとは(17のパターン)
認知の歪み(にんちのゆがみ、Cognitive distortion)とは、誇張的で非合理的な思考
-
-
最高の記憶術『記憶の宮殿』のやり方は?
記憶の宮殿とは ギリシャで2500年前に発明された古代のテクニックであり、記憶チャ
-
-
行動を開始するきっかけを作る!
if then ルールif then ルールとは? 何か行動したい事が見つかったものの、億劫になってしまいそのまま
-
-
科学的に認められたストレス解消法
『エクスプレッシブ・ライティング』エクスプレッシブ・ライティングとは エクスプレッシブ・ライティングは1980年代に生
-
-
感情バイアス(焦っている時)による誤判断
感情バイアス(焦っている時)による誤判断 認知バイアスが論理的な判断の邪魔をすることがわかっていま
-
-
学習効率が上がる!マインドセットとは?
マインドセットは、物事の捉え方で自分との約束事のこと マイナス思考をプラス思考に変え
-
-
自律神経訓練法
~副交感神経に切り替えよう~自律神経と自律神経訓練法 自律神経とは 神経とは、体と脳をつなげるネットワークのこ
-
-
EQ(感情知性)を向上させる4つのカテゴリーとは?
EQとは? EQとは・・・情動の知能指数。いわゆる「頭のよさ」を指し示すI
-
-
幸せ(幸福度)とは?
幸せって何でしょうか? 辞書によると、「運が良いこと、心が満ち足りていること」とか出てきます。