部下を注意する時は、サンドイッチフィードバックを使うと良い

部下のやる気を損なわないまま、注意できるサンドイッチ話法
誰しも部下との関係は良好かつやる気をそがないように、注意ができれば良いなと思うものです。その時にお勧めなやり方をご紹介します。サンドイッチフィードバックのやり方は
ほめる(肯定する) ⇒ 叱る(注意する) ⇒ ほめる(肯定する)
の順に行います。 例えば、部下が接客でお客様へ敬語を使う意識が低かった時に注意する場面では、 上司「お疲れ、うまく接客できた?」
部下「そうですねー、まだ慣れてませんが」
上司「慣れてない中頑張ったねー、一般的な接客未経験から考えると上々だったよ」(肯定)
「ただ一点注意した方が良いのが、馴れ馴れしくならないように最後まで敬語を使った方が良いかな」(注意)
上司「でも慣れてない中、色々考える事多くて大変だろうけど、総合的には良かったよ。」(肯定)
サンドイッチフィードバックを使用するメリットは?
一番大きい心理的メリットとして、ほめたり肯定することで、注意されているけど自分は少なくとも認めてもらえているんだ(上司は敵ではないんだ)と感じることができるからです。誰も敵の話を受け入れる人はいないからです。また、注意してもらい点に良い点を混ぜることでバランスをとる事ができるからです。単純に注意だけを受け取ると、ネガティブな考えが増幅し、自分は嫌われているからではないかと考えてしまう可能性もあるからです。
なぜなら、人はネガティブな情報に弱い生き物だからです。
部下への注意と合わせて、説得力を上げる技法を説明したページが下記URLにございますので参照してみてください。
誰でもできる説得するための8つの技法
より説得力を上げるには、規範から外れていることでのデメリットを説明すると効果的
上記の例を参考にすると● デメリットを説明していない例
上司「ただ一点注意した方が良いのが、馴れ馴れしくならないように最後まで敬語を使った方が良いかな」(注意)
↓↓↓
● デメリットを説明した例
上司「ただ一点注意した方が良いのが、馴れ馴れしくなってしまうとお客様が軽く扱われると感じてしまうし、社会的な振る舞いでないとお怒りになるケースもあるよ」(注意)
参考
・部下を叱る極意 https://style.nikkei.com/article/DGXDZO34485960S1A900C1W05001/
・影響力の武器 戦略編,ロバートBチャルディーニ,P18-
関連記事
-
-
双極性障害とうつ病の脳体積に差異があることが判明!
双極性障害の前頭葉部位2つは、うつ病より小さい 感情や思考に深く関係する前頭葉の2つ
-
-
社交不安症のメカニズムと対処
社交不安症のメカニズムと対処 社交不安症のメカニズム 下記の図は厚生労
-
-
SST(Social Skills Training 社会生活技能訓練)の流れ
SSTとは? コミュニケーションにおける自分の苦手な箇所をみつけ、スキルの向上を図
-
-
周りから好かれる・助けてもらえる人になれる方法
周りから好かれる・助けてもらえるようになる方法 自分へ好意を持ってもらうには相手
-
-
不安や悩みが渦巻いて寝付けない時の対処法
不安や悩みが渦巻いて寝付けない時の対処法 ・漸進的筋弛緩法(首、両腕、腹筋、両足を順番に5秒間7
-
-
CBT(認知行動療法)の概要と歴史
認知行動療法(Cognitive behavioral Theraphy)の概要と歴史
-
-
うつになってしまったら…やってみると良い16の方法
初期はとにかく休む もし休職などが取れて時間があるなら、やる気が出ない期間あるいは1
-
-
「影響力の武器」を読んでみた。
影響力のある点まとめました!影響力の武器から考え方を学ぶ この本は、心理学的側面から相手にどのように影響するのかを分かりやす
-
-
モテない原因とは?(男女両方から好かれない特徴)
モテない原因とは?(男女両方から好かれない特徴) シドニー大学の研究による ※6%は100人いた
-
-
行動・性格的に『なりたい自分になる』方法
ミラーニューロンの特性を活かす。成長につながる環境に飛び込むべし ミラーニューロンっ