簡単にできる!約束を守ってもらう3つの方法
簡単にできる!約束を守ってもらう3つの方法

方法1:口約束(コミットメント)をする
一つの方法としては口約束をするのが効果的だと言われています。ある実験をご紹介します。 海で少し泳いでくるから荷物を見ていてくださいとお願いした20人の内19人は、その荷物が何者かに盗られそうになったときに、その犯人追いかけた。 また、見ていてくださいとお願いをされていない20人では4人しか犯人を追いかけなかったという結果が出ています。
つまり、人は自分の言った事に対して、一貫性を保とうとする力が働く(一貫性の原理)ようになるのです。
※もし自分の言った事を守らずに行動していたら、嘘つきだとされ信頼されなくなり、社会活動が難しくなり生き残っていく事ができなくなるからです。
方法2:自発的に行わせる
二つ目の方法は、さらに確率を高める方法です。それは自発的に行動を起こさせることです。一貫性の原理によれば人々の意欲が最も高まるのは、自分が能動的に行った約束(コミットメント)に対し行動を起こそうとしているときだからです。予約のキャンセルが多いクリニックでは、患者の予約した診察日時を受付担当者が用紙に書き込み患者本人に手渡していたが、 そうではなく患者自らに診察日時を書いてもらうことにしたのです。4か月このやり方を試したところ、18%のキャンセル率の減少がみられた結果となりました。
方法3:具体的にイメージさせる
あるホテルでは、宿泊客に対し「環境(電気・節水)への配慮をお願いします」のチェック項目にチェックをつけてもらうグループと、「環境(電気・節水)への配慮のため、タオルの再利用をお願いします」というチェック項目にチェックをつけてもらうグループに分け実験を行いました。すると、後者の具体的に示してあるチェック項目をつけたグループでは、環境に対する配慮行為が多くみられました。
つまり、より具体化しイメージをしやすくすることで、約束(コミットメント)を守る確率があげられることがわかったのです。
参考
・影響力の武器 戦略編,スティーブJマーティン,P44-55
関連記事
-
-
社交不安症のメカニズムと対処
社交不安症のメカニズムと対処 社交不安症のメカニズム 下記の図は厚生労
-
-
精神療法ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)の考え方を学ぶ
精神療法ACTの考え方を学ぶ 精神療法ACTの備忘録を箇条書きにしていく ・幸福
-
-
計画倒れにならない方法
計画倒れは起きるもの 例えばダイエットをした時や、1日のスケジュールを15分単位にし
-
-
誰でも使える相手を説得する8つの技術
(BYAF法、ブーメラン効果、社会的証明の原理)BYAF法 BYAF法とは西イリノイ大学の研究で、メタ分析を行い信頼度が高いとさ
-
-
刺激制御療法
(不眠に使えるCBT)刺激制御療法とは 刺激制御療法とは眠れない人など、慢性的な不眠症の治療に効果
-
-
脳は感情に支配されやすい構造になっている
脳は感情に支配されやすい構造になっている ■ 脳の働き あなたが何かを見たり
-
-
行動・性格的に『なりたい自分になる』方法
ミラーニューロンの特性を活かす。成長につながる環境に飛び込むべし ミラーニューロンっ
-
-
行動活性化技法とは?
行動活性化技法とは 行動活性化技法の目的や効果は? 行動活性化法は、学習理論に基づく行動療法
-
-
SSTにおける問題解決技法のやり方
SSTにおける問題解決技法の実践 SSTを進めていくと、対応方法に困る場面
-
-
人を動かす強力な方法 ~失うことへの恐れ~
人はあるものが失うことへの大きな恐れがある 失うことへの恐れ 失うことへ